2016年11月30日水曜日

微妙なInstant Hotspot(インスタントスポット)

MacBookが新しくなったので早速新しいInstant Hotspotを使ってみようと持ち出してスタバに到着。
事前に使い方はiPhoneで調べておいたので早速右上にあるWiFiのアイコンをクリック・・・インターネット共有とその下に表示するはずのiPhoneがない。

散々調べて結局分からずBluetoothが有効でかつiCloudに同じIDでサインインしている事が必要と言うことばかり・・・。

散々調べて偶然発見したのがiPhoneの再起動、まさかと思ってみたら表示した。

えー、MacBookのセットアップ以降にiPhoneは一度ども再起動していなかったけれでiPhoneに何か情報が伝わっていなかったのか不明。

無事にWiFiのアイコンからiPhoneを選択してインターネットに繋がると思いきやWEBが見えない・・・まだか。

調べてみて分かったのはどうやらMacBook側(子機)側のTCPIPはDHCPの必要があるらしい、普段家では静的に設定してネットワークがiPhoneに切り替わってもIPアドレスはそのままになってしまいダメらしい。
ネットワークの環境設定からDHCPに変更するとちゃんとiPhoneがIPを払い出して無事WEBを表示できた。

ただし、iPhoneから切断して元の家のWiFiに接続させる時はまた静的なIPアドレスを設定する必要がある・・・面倒・・・どちらかというとInstant Hotspotというよりかはインターネット共有機能の仕様かな。

ネットワークの環境設定にはiPhoneと家のWiFiが選択できのだからTCP/IPの設定も個別に
設定できるようにして欲しかった。

結構期待していた機能なのに微妙に使いにくいかも。

調べていて理解できたのはInstant HotspotはBluetooth経由でiPhone側のインターネット共有の無効/有効をコントロールしているだけらしい、もっともちゃんと切断してくれるのでその辺は便利だけどそんなに新しい事でもないような感じがしてしまった。

ま、とりあえず使えてなによりかな。

-------追記
Instant Hotspotを切断した後のiPhoneのWiFiは有効なままになるらしい、普段無駄に接続したりバッテリの消費を抑えるために無効にしているのに有効になってしまうのは困る。
ちゃんと元の状態に復元してくれないのも不満の一つかも。



2016年11月27日日曜日

Twitterクライアント

Macを交換するついでにTwitterソフトも夜フクロウから変えてみようと調てみるとJanetterの評価が良さそうな感じ。

Janetterは公式サイト(Mac App Store)でダウンロードできるので楽。

まだ使い始めたばかりだけれど自分には高機能すぎたかも・・・。

MacBookPro

待ちに待ったMacBookが発表され今使っているMacBookの遅さから解放されると思いAirあたりを期待していたら発表されず・・・。

たいしてアプリもインストールしていなかったのにどんどん遅くなりOSもバージョンアップでさらに遅くなりそうなのでLionまで、でも我慢できずAirは諦めまた長く使うならと今回はProを選択。

実物も見る事が出来ないまま15インチ今と比べるとかなりグレードアップになりました。

(今)

  • モデル:13-inch,Aluminum,Lare 2008
  • プロセッサ:2GHz Intel Core 2 Duo
  • メモリ:2GB 1067 MHz DDR3
  • 起動ディスク:160GB

(今回)




  • モデル:MacBookPro(15-inch,Late 2016)
  • プロセッサ:2.7GHz Intel Core i7
  • メモリ:16GB 2133 MHz LPDDR3
  • 起動ディスク:500GB

CPUやディスク容量もアップしているけれど一番はメモリが増えてかなり嬉しい、今はちょっと何個かのソフトを起動しただけでスワップしてしまうのでこれで画像ソフトも快適に動くかも。

購入にあたり基本Macはほとんど値引きがなく(上手いビジネスだな)、よくよく行く量販店でちょっとばかりのポイント還元で我慢、これもモデルをカスタマイズしようとするとポイント還元がなくなるという制限付き。
もっとも今回は自分にとってはかなりオーバースペックなので十分でしたけど・・・。

入荷は4,5週間もしくはそれ以上と言われたものの結局2週間ぐらいで入荷、多分へんに期待させておいて後でもめないように模範解答があるんだろうな。

MacはWindowsより好きだけれど売り方や、古い仕様をどんどん切り捨てて行くし新しい機能を使う為には新しい機器を要求してくる。
もちろん変に過去を引きずってカオスになるどこぞのOSの様になって欲しくないけど複雑な気持ち。


さ、移行作業の開始