2018年12月31日月曜日

バッテリー充電器

乗る回数も少ないこともあるけれど所詮バッテリーには寿命がある。

HONDA CB223Sに付いていたバッテリーはGS YUASAのYTZ7S、一度はHONDA DREAM店で交換をしてもらったこともあったけれど今回は・・・。

なんとなくサイドカバーを外してみると10mmのレンチとプラスドライバーだけで簡単にバッテリーを取り外す事が出来ることに気がつきまずは自分で充電してみることにした。

さっそくバッテリー充電器にを調べてみると意外に種類があり候補としては


  • Meltec
  • セルスター
  • BAL(大橋産業株式会社)

各社の製品の中から上記バッテリーに対応していることが当然でなおかつ対応容量をどこまで求めるか思案、結局バイクのみに使う事を前提してサイズや操作性、コストから競るスターのDSR-300をチョイス。

実際、充電してみたところ説明書に記載されていた目安で充電しても充電済にならずたぶんバッテリー自体弱っていてあまり充電されてなさそう。
この充電器は説明によるとバッテリーの状態によって最適な充電をしてくれるらしいのだけれど・・・さらにブーストモードなる高い電圧で充電をおこないバッテリーを救済することもできること期待したのだけれどよほど状態が悪いのかそれとも救済されたからこそ多少は充電されたのかもしれない。

またしばらく乗ってバッテリーが上がってしまった時には今度はバッテリーを交換しよう。

バッテリーも値段がピンキリでまぁ冒険をするつもりがないので今と同じか古河電池株式会社のFTZ7Sかな。


macOS パッケージ管理システム(Homebrew)インストール

あまり色々とアプリをインストールしたくないのだけれどpythonを勉強するためにpythonをインストールすることに、macOS(10.14.2 Mojave)には標準で2.7.10がインストールされているけれどできればpython3を使いたい。

色々調べてみるとパッケージ管理システム(yum、apt-getの同類)を使用してインストールする例が多く、MacPortsと悩んでこちらのサイトを参考にHomebrewをインストール。

参考サイトでは手順でJAVAとCommand Line ToolsをインストールをしているけれどとりあえずHmoebrewの公式サイトのインストールコマンドをコピーしてターミナルから実行


【実行ログ】
 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/share/doc/homebrew
/usr/local/share/man/man1/brew.1
/usr/local/share/zsh/site-functions/_brew
/usr/local/etc/bash_completion.d/brew
/usr/local/Homebrew
==> The following existing directories will be made group writable:
/usr/local/bin
/usr/local/share
/usr/local/share/man
/usr/local/share/man/man1
==> The following existing directories will have their owner set to [ユーザ名hogehoge]:
/usr/local/bin
/usr/local/share
/usr/local/share/man
/usr/local/share/man/man1
==> The following existing directories will have their group set to admin:
/usr/local/bin
/usr/local/share
/usr/local/share/man
/usr/local/share/man/man1
==> The following new directories will be created:
/usr/local/etc
/usr/local/include
/usr/local/lib
/usr/local/sbin
/usr/local/var
/usr/local/opt
/usr/local/share/zsh
/usr/local/share/zsh/site-functions
/usr/local/var/homebrew
/usr/local/var/homebrew/linked
/usr/local/Cellar
/usr/local/Caskroom
/usr/local/Homebrew
/usr/local/Frameworks
==> The Xcode Command Line Tools will be installed.

Press RETURN to continue or any other key to abort
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod u+rwx /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
Password:

パスワードを入力

==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown [ユーザ名hogehoge] /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir -p /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/lib /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/lib /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod 755 /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown [ユーザ名hogehoge] /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/lib /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/lib /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir -p /Users/[ユーザ名hogehoge]/Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /Users/[ユーザ名hogehoge]/Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown [ユーザ名hogehoge] /Users/[ユーザ名hogehoge]/Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir -p /Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown [ユーザ名hogehoge] /Library/Caches/Homebrew
==> Searching online for the Command Line Tools
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/touch /tmp/.com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress
==> Installing Command Line Tools (macOS Mojave version 10.14) for Xcode-10.1
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/softwareupdate -i Command¥ Line¥ Tools¥ (macOS¥ Mojave¥ version¥ 10.14)¥ for¥ Xcode-10.1
Software Update Tool


Downloading Command Line Tools (macOS Mojave version 10.14) for Xcode
Downloaded Command Line Tools (macOS Mojave version 10.14) for Xcode
Installing Command Line Tools (macOS Mojave version 10.14) for Xcode
Done with Command Line Tools (macOS Mojave version 10.14) for Xcode
Done.
==> /usr/bin/sudo /bin/rm -f /tmp/.com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/xcode-select --switch /Library/Developer/CommandLineTools
==> Downloading and installing Homebrew...
remote: Enumerating objects: 32, done.
remote: Counting objects: 100% (32/32), done.
remote: Compressing objects: 100% (26/26), done.
remote: Total 116175 (delta 8), reused 10 (delta 5), pack-reused 116143
Receiving objects: 100% (116175/116175), 27.36 MiB | 4.23 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (84822/84822), done.
From https://github.com/Homebrew/brew
 * [new branch]          master     -> origin/master
 * [new tag]             0.1        -> 0.1
 * [new tag]             0.2        -> 0.2
 * [new tag]             0.3        -> 0.3
 * [new tag]             0.4        -> 0.4
 * [new tag]             0.5        -> 0.5
 * [new tag]             0.6        -> 0.6
 * [new tag]             0.7        -> 0.7
 * [new tag]             0.7.1      -> 0.7.1
 * [new tag]             0.8        -> 0.8
 * [new tag]             0.8.1      -> 0.8.1
 * [new tag]             0.9        -> 0.9
 * [new tag]             0.9.1      -> 0.9.1
 * [new tag]             0.9.2      -> 0.9.2
 * [new tag]             0.9.3      -> 0.9.3
 * [new tag]             0.9.4      -> 0.9.4
 * [new tag]             0.9.5      -> 0.9.5
 * [new tag]             0.9.8      -> 0.9.8
 * [new tag]             0.9.9      -> 0.9.9
 * [new tag]             1.0.0      -> 1.0.0
 * [new tag]             1.0.1      -> 1.0.1
 * [new tag]             1.0.2      -> 1.0.2
 * [new tag]             1.0.3      -> 1.0.3
 * [new tag]             1.0.4      -> 1.0.4
 * [new tag]             1.0.5      -> 1.0.5
 * [new tag]             1.0.6      -> 1.0.6
 * [new tag]             1.0.7      -> 1.0.7
 * [new tag]             1.0.8      -> 1.0.8
 * [new tag]             1.0.9      -> 1.0.9
 * [new tag]             1.1.0      -> 1.1.0
 * [new tag]             1.1.1      -> 1.1.1
 * [new tag]             1.1.10     -> 1.1.10
 * [new tag]             1.1.11     -> 1.1.11
 * [new tag]             1.1.12     -> 1.1.12
 * [new tag]             1.1.13     -> 1.1.13
 * [new tag]             1.1.2      -> 1.1.2
 * [new tag]             1.1.3      -> 1.1.3
 * [new tag]             1.1.4      -> 1.1.4
 * [new tag]             1.1.5      -> 1.1.5
 * [new tag]             1.1.6      -> 1.1.6
 * [new tag]             1.1.7      -> 1.1.7
 * [new tag]             1.1.8      -> 1.1.8
 * [new tag]             1.1.9      -> 1.1.9
 * [new tag]             1.2.0      -> 1.2.0
 * [new tag]             1.2.1      -> 1.2.1
 * [new tag]             1.2.2      -> 1.2.2
 * [new tag]             1.2.3      -> 1.2.3
 * [new tag]             1.2.4      -> 1.2.4
 * [new tag]             1.2.5      -> 1.2.5
 * [new tag]             1.2.6      -> 1.2.6
 * [new tag]             1.3.0      -> 1.3.0
 * [new tag]             1.3.1      -> 1.3.1
 * [new tag]             1.3.2      -> 1.3.2
 * [new tag]             1.3.3      -> 1.3.3
 * [new tag]             1.3.4      -> 1.3.4
 * [new tag]             1.3.5      -> 1.3.5
 * [new tag]             1.3.6      -> 1.3.6
 * [new tag]             1.3.7      -> 1.3.7
 * [new tag]             1.3.8      -> 1.3.8
 * [new tag]             1.3.9      -> 1.3.9
 * [new tag]             1.4.0      -> 1.4.0
 * [new tag]             1.4.1      -> 1.4.1
 * [new tag]             1.4.2      -> 1.4.2
 * [new tag]             1.4.3      -> 1.4.3
 * [new tag]             1.5.0      -> 1.5.0
 * [new tag]             1.5.1      -> 1.5.1
 * [new tag]             1.5.10     -> 1.5.10
 * [new tag]             1.5.11     -> 1.5.11
 * [new tag]             1.5.12     -> 1.5.12
 * [new tag]             1.5.13     -> 1.5.13
 * [new tag]             1.5.14     -> 1.5.14
 * [new tag]             1.5.2      -> 1.5.2
 * [new tag]             1.5.3      -> 1.5.3
 * [new tag]             1.5.4      -> 1.5.4
 * [new tag]             1.5.5      -> 1.5.5
 * [new tag]             1.5.6      -> 1.5.6
 * [new tag]             1.5.7      -> 1.5.7
 * [new tag]             1.5.8      -> 1.5.8
 * [new tag]             1.5.9      -> 1.5.9
 * [new tag]             1.6.0      -> 1.6.0
 * [new tag]             1.6.1      -> 1.6.1
 * [new tag]             1.6.10     -> 1.6.10
 * [new tag]             1.6.11     -> 1.6.11
 * [new tag]             1.6.12     -> 1.6.12
 * [new tag]             1.6.13     -> 1.6.13
 * [new tag]             1.6.14     -> 1.6.14
 * [new tag]             1.6.15     -> 1.6.15
 * [new tag]             1.6.16     -> 1.6.16
 * [new tag]             1.6.17     -> 1.6.17
 * [new tag]             1.6.2      -> 1.6.2
 * [new tag]             1.6.3      -> 1.6.3
 * [new tag]             1.6.4      -> 1.6.4
 * [new tag]             1.6.5      -> 1.6.5
 * [new tag]             1.6.6      -> 1.6.6
 * [new tag]             1.6.7      -> 1.6.7
 * [new tag]             1.6.8      -> 1.6.8
 * [new tag]             1.6.9      -> 1.6.9
 * [new tag]             1.7.0      -> 1.7.0
 * [new tag]             1.7.1      -> 1.7.1
 * [new tag]             1.7.2      -> 1.7.2
 * [new tag]             1.7.3      -> 1.7.3
 * [new tag]             1.7.4      -> 1.7.4
 * [new tag]             1.7.5      -> 1.7.5
 * [new tag]             1.7.6      -> 1.7.6
 * [new tag]             1.7.7      -> 1.7.7
 * [new tag]             1.8.0      -> 1.8.0
 * [new tag]             1.8.1      -> 1.8.1
 * [new tag]             1.8.2      -> 1.8.2
 * [new tag]             1.8.3      -> 1.8.3
 * [new tag]             1.8.4      -> 1.8.4
 * [new tag]             1.8.5      -> 1.8.5
 * [new tag]             1.8.6      -> 1.8.6
HEAD is now at 7246ed368 Merge pull request #5457 from MikeMcQuaid/remove-travis-ci
==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
  https://github.com/Homebrew/brew#donations
==> Tapping homebrew/core
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-core'...
remote: Enumerating objects: 4891, done.
remote: Counting objects: 100% (4891/4891), done.
remote: Compressing objects: 100% (4695/4695), done.
remote: Total 4891 (delta 48), reused 304 (delta 4), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (4891/4891), 4.02 MiB | 2.66 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (48/48), done.
Tapped 2 commands and 4675 formulae (4,933 files, 12.5MB).
==> Migrating /Library/Caches/Homebrew to /Users/[ユーザ名hogehoge]/Library/Caches/Homebrew...
==> Deleting /Library/Caches/Homebrew...
Already up-to-date.
==> Installation successful!

==> Homebrew has enabled anonymous aggregate formulae and cask analytics.
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
  https://docs.brew.sh/Analytics

==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
  https://github.com/Homebrew/brew#donations
==> Next steps:
- Run `brew help` to get started
- Further documentation: 
    https://docs.brew.sh

なんか、インストールは成功したっぽい

念のため参考サイトに従い以下のコマンドを実行してみると問題なさそう

>brew doctor
Your system is ready to brew.

次はpython3をインストールしよう

2018年12月15日土曜日

(docstring)書き方備忘録


とりあえず自分用に書き方を整理

コメント


def  fnc_hoge(args1, args2 = 1, args3 ):
      '''
    関数の説明

     Parameters
    --------------
    args1    :    str
        説明
    args2    :    int, default 1
        説明
    args3    : array-like ※配列であるケース
    args3    : list of int  ※配列に格納している型記載するケース

    Attributes ※Classの場合
    ----------
    attr1    : dict
        説明

    See Also ※関連して参照してほしいもの
    --------
    関連説明

    Notes
    -----
    特記事項

    Raises ※エラーが起きる条件
    ------
    DatabaseError
    データベース関連エラー


    Returns
    -------
    ret1    : int
        説明
 
    return ret1

一行の長さ


  • 一行は79文字、複数行に継続させる場合はバックスラッシュ(¥)
  • コメントなど制約の少ないコメントブロックは72行

二項演算子改行位置


  • 二項演算子の前で改行
int_var = (var1
                + var2
                + var3          

ソースファイルのエンコーディング

UTF-8
UTF-8の時はエンコーディング宣言をしない

import文


  • 行を分ける
  • fromで同一モジュール内のクラス等をimportする時は一行
  • 標準ライブラリ、サードパーティーライブラリ、個人独自ライブラリ順にグループ毎宣言しグループ毎に1行空ける
  • 絶対importを推奨(例 import hogepkg.hogelib)
  • ワイルドカードを使用したimportはしない

モジュールレベルの二重アンダースコア変数


  • docstringとimport文間に宣言する
  • import __futture__がある場合はその前

インラインコメント


  • 文と#の間には2つ以上のスペース入れる(自分の場合は4つ)
  • #とコメント文の間には1つスペースを入れる

命名規則


  • 外部から使用させたくない変数の場合は頭に"_"を付ける※実際に使用できない訳ではない
  • 外部から使用させたくない変数の場合は頭に"__"を付ける※絶対使用できない訳ではない
  • モジュールとパッケージは小文字、"_"は使用しない
  • クラス名は単語の頭文字を大文字にする(CapWords方式)
  • 関数名、変数名は小文字と単語を"_"でつなげる
  • メソッドとインスタンス変数は小文字と単語を"_"でつなげる
  • 定数は大文字と単語は"_"でつなげる

プログラミングでの推奨


  • ブール型の値とTrue、Falseを比較する時に "=="は使用しない(例 if var:)

アノテーション


def 関数名(引数:[型]) -> 戻り[値の型]:


help(関数名)で引数や戻り値の型について確認出来るようになる

参考










   

2018年12月5日水曜日

(PyInstaller)AttributeError: 'str' object has no attribute 'items'

勉強がてらにTkinter を使ったGUIツールを作成したので他のPCでも実行できるようにPyInstallerを使用して実行形式(exeファイル)を作成してみることに。

PyInstallerをインストール後、早速作成を試みたところ以下のエラーが発生

「AttributeError: 'str' object has no attribute 'items'」

backtraceを見てもエラー原因が分からず検索してみるとsetuptoolsのバージョンを上げると解消する事がありそうなことが判明

(現在の環境)

  • Windows7(64bit)
  • Python3.6.1
  • setuptools28.8.0


setuptoolsはPython3.6.1に同梱されていたものだけどPythonPackageIndexにあった最新の40.6.2(2018/11/29時点)にアップグレードしたところエラーが解消され無事実行ファイルが作成

今回は実行に必要なファイルを全てexeに包含したため95MByteにもなった・・・まぁ最近のPCならどってことないのかな。

2018年12月4日火曜日

RECYCLEBINの無効化でORA-02096

使用していないrecyclebinがOracleのバグのトリガーになっている事が判明し無効化することに。

recyclebinはOracleの起動も不要で即時反映できる認識だったためさっそく

ALTER SYSTEM SET RECYCLEBIN = OFF;

を実行してみると以下のエラーが発生

ORA-02096: 指定した初期化パラメータはこのオプションでは修正できません。

Oracle10gの時にも同じ様にしたはずだったけれど・・・・。

alter systemのドキュメントを確認していると

「V$PARAMETERのISSYS_MODIFIABLE列の値がDEFERREDの場合は、DEFERREDを指定する必要があります。」

recyclebinのISSYS_MODIFIABLE列の値はDEFERREDだったので

ALTER SYSTEM SET RECYCLEBIN = OFF DEFERRED ;

と指定しないといけないらしい。

どうやら11gからの仕様っぽい

ちなみに、recyclebinのoffに設定変更してもすでにrecyclebinに削除されているオブジェクトは残ったままの様で次回のセッションから有効になるみたい。

2018年11月18日日曜日

とりあえずmacOS Mojaveにアップグレードしたものの


macOS High Sierraから

macOS Mojaveにアップグレードしたものの途中でAppleのID認証は失敗するは解析の共有選択画面でフリーズして結局、電源ボタンの長押しで強制再起動。

その後とりあえずMojaveとして起動したけれどこんなんでいいのかな。

最近のAppleはハードもソフト面でも品質もイマイチな感じでしかない。

2018年11月11日日曜日

初のMacOSせず

macOS使っていて初めてOSせず

「The macOS installation couldn't be completed」

某MSのOSでは何度も痛い目にあっているけれでmacOSでは初めてかも。

調べてみると意外に同じ事象になる人はいるみたいで、そのほとんどがOS再インストールで直るらしい(これはかなりうれいい)

自分の備忘録として


  1. command + rを押しながらOS再起動
  2. OSをインストール
OSのインストールをすると保存していた情報が気になったけれどフォーマットするわけではなくインストール後は今までと何もなかったように使えてうれしい。

macのアップデートも意外に危険なのかも、まぁこまめにTimeMachineバックアップしておけばそんなに心配にはならないのかな。

2018年11月5日月曜日

Python備忘録


【Flask】
make_response
responseオブジェクトを作成しレスポンスデータ・レスポンスヘッダーを設定できる

【python】
■itertools
複数のリストからとか条件に一致したデータだけとか色々なイテレータを作成できる

■CentOS7+python3.6のrpmパッケージ
https://dl.fedoraproject.org/pub/からダウンロード可能

■リストを変数に代入
>>> a,b,c = [1,2,3]
>>> print (a)
1
>>> print (b)
2
>>> print (c)
3
>>> 





2018年7月22日日曜日

バタフライキーボード交換

MacBook Proが発表された日に家のMacBook Pro(15-inch,Late 2016)はバタフライキーボード修理にのため旅立った・・・。

家のMacBookは突然”0”を押しても入力されず連打しているとたまに反応する状態になってしまった。

まぁ使用していれば当然故障することはあるのでとりあえず修理方法や事象を調べているとMacBookキーボードの集団提訴提訴の記事が目に入りどうやらMacBookのバタフライキーボードは構造上欠陥の不良品であるらしいと。。。。

とりあえずサポートに問い合わせてみると事象的には該当するようでとりあえず修理依頼することになったけれどここからが相変わらずのサポート対応。

今回の修理のためにデータを初期する可能性があるのでバックアップをとれと、いやいやそちらの都合で交換する必要があるのになんでユーザがするのかと思いつつもここは我慢。
そもそもキーボード交換でかならずデータを初期化するのかと質問するとはっきりした回答をしない、たぶん初期化しないと答えておいて初期化することになった場合に責任問題になるからだろうけども、そこは理解しているからこそ”必ず初期化するのかと”聞いたの中々答えてもらえなかった(最後は答えてくれた)

して修理のために席の修理窓口に持ち込む手段を選ぶと予約しろと、そして空いている時間を聞くと混んでいて合わない、あれこれ聞いても都合が悪く困ったけれど実は電話での予約ではなくWEBから予約した方が予約開始時間直後にできるのにそれすら教えてくれない。
でもこちらからそれを伝えると”そうですね、その方が予約とれやすいです”。やっぱり・・・相変わらずの対応。

サポートはとても丁寧に対応するけれど必要最低限の受け答えしかせず機械的な対応しかしない。これはiPhone6sのバッテリー不要交換時にAppleのサポート対応が最低なことを実感していたので今回もどう対応してくるか予想がついていた。

とりあえずデータが初期化されることもなく無事MacBookの修理が完了、作業完了報告書を受け取ると63,828円(今回は無料)、キーボードを交換するだけのためにトップケース、トラックパッド、バッテリー一式の交換が必要なほどメンテナンス性が悪い、結果もし交換プログラムに該当しなかったら全て消費者に負担させる前提の作り。

デザイン優先で修理等で費用が発生しても消費者まかせな方針なんだろうな・・・。

書いているとどんどん不愉快になってくるからこのへんにしておくとして

・相変わらずのAppleの対応にどんどん好感度は下がっていきPCもスマフォも他の選択肢があれば別のを選びたいぐらいの気持ちになっている。
・こまめに広告メールを送ってくる費用があるのならなぜ交換プログラムについての情報を展開しないのか、こういう自分ににとって都合の悪いことに対する姿勢が嫌い。

もっとも他のメーカーの対応はしらないので比較しようがないので実はこれでもマシなほうなのかもしれない(知人曰く某M$ではもっと悪質らしいけど)


2018年7月7日土曜日

夜フクロウに戻ってきた

今まで使っていたJanetter(バージョン4.4.0(17))から投稿しようとすると

Failed to tweet
HTTP Error 401:Authorization Required

というメッセージが・・・

twitterのAPI仕様が変わったのか他の原因かは不明、まぁそれほど使い込んでいるわけではないので別のソフトを探すことに。

探してみると公式アプリのサポートが終了していたり良さそうなソフトは有償だったりと以外と選択肢が少ないことにちょっと驚き、やっぱりtwitterって廃れ気味なのかな。

結局、昔使っていたシンプルな夜フクロウをApp Storeからダウンロード

まぁこれでいいかな。

2018年7月6日金曜日

macOS High Sierraでスクリーンロック

自分の備忘録として、スクリーンロックの方法

リンゴマーク⇨画面をロック
Control+Command+Q

かなり初歩の初歩

2018年6月16日土曜日

Windowsでポートフォワード

事情により直接ネットワークが繋がっていない別セグメントにあるOracleに接続させる要件がありあれこれ調べてみた。

幸いにもそれぞれのセグメントに繋がっているWindowsサーバがあり活用できないかとポートフォワードあたりをキーワードに検索するとSSHを使う方法がかなりヒットする。

ただ今回は通信を暗号化するする必要もなくただのルーターの様に動作してくれれば十分、そして見つけたのがnetshコマンドを利用したportproxy


  • クライアントアドレス:192.168.0.1
  • Windowsサーバアドレス:192.168.0.2、10.10.0.1
  • Windowsポートフォワード受付ポート番号:61521
  • Oracleサーバアドレス:10.10.0.2
  • Oracleリスナーポート番号:1521


(ポートフォワード登録)
netsh interface port proxy add v4tov4 listenport=61521 listenaddr=192.168.0.2 connectport=1521 connectaddress=10.10.0.2

(登録確認)
nets interface port proxy show all

(ポートフォワード削除)
nets interface portproxy delete v4tov4 listenport=61521 listenaddress=192.168.0.2


ポートフォワード設定した状態でクライアントからsqlplusコマンドでWindowsサーバのアドレス(192.168.0.2)の61521ポートに対して接続を行うとOracleサーバ(10.10.0.2)の1521ポートに接続された。

なんと便利なことか。

ただし、OracleがRAC構成の場合でSCAN VIPアドレスに繋げようとすると接続が失敗するので注意が必要。その場合はRACのどこかのノードのローカルリスナーに接続させてしまうのがいいかのかも(※可用性は低下)

2018年5月10日木曜日

たまにはFinderを強制再起動がいいのかな

jpgファイルをFinderからスペースモダンで表示できとても便利でよく使っているけれど最近どうも表示に時間がかかる。

NAS上のファイルだからネットワークが遅いのかとかOS自体がどんどん遅くなってきているのかとかちょっと我慢していたけれど限界

何気にインターネットで調べていて画像の表示ということではなくFinderの動作が遅くなった場合はメニューの強制終了から再起動させると改善するという記事を発見。

だめもとでFinderを再起動させてきとうな画像を選択してスペースキーを押してみると今までが嘘のように瞬時に表示するようになった!!

残念ながらmacOSも某OSみたいに使い続けていると遅くなるのか・・・・。

2018年3月3日土曜日

jw-cadメモ

・長方形の一辺を楕円にする
楕円→接楕円→3点半楕円
・レイヤー表示設定
ボタンを選択後にマウスを描画面に移動させないと設定が反映されない
・レイヤの印刷順番
デフォルトは0の小さい番号が最上面、基本設定で印刷順を逆に変更可能
・補助線は印刷されない

2018年1月14日日曜日

Appleへのこだわりはない

長々と使っていたiPadもiOSのバージョンアップ対象外になりレスポンスもすっかり悪くなったので新調することに。

とくに理由がなければ新しいiPadなのだろうが結局初めてandroidのタブレットを購入。

MacもiPhoneも使用しているのでタブレットもiPadの方が親和性は明らかに高いけれど、自分の使い方、使いたい機能だけを考えると全くiPadの必要がない。

もちろんどちらも同等ならわざわざiPadをやめる必要はないけれど同等なスペックで比べると明らかにandroidの方が安い。
ひと昔前ならパフォーマンスも機能も安定性もiOSの方が優れているが現在のバージョンであればさほど違いを感じられない。

自分のタブレットに対する要件だけであれば割高なiPadを選ぶ必要がない、そしてiPhoneの不良バッテリー交換にからんでやりとりしたAppleのサポートがあまりに不愉快で不満の残る対応だったのもやめて理由かもしれない。

実際androidを使ってみると、中途半端にiOSと操作が違うので紛らわしい感じがするのは仕方がないのかもしれないけれど自分的には十分でiPadは値段の価値を感じられない。